購入ガイド[位牌]
購入前に知っておきたいあれこれや、
よくご質問をいただく内容をまとめました。
他にも、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
Q1. そもそもお位牌・戒名って何?
A . お位牌は故人の魂の依り代、戒名は故人に死後授けられる名前のことです。
➀お位牌
お位牌とは、故人の魂の拠り所となるものです。現世の人々が手を合わせて拝礼する際、依り代として故人の魂を宿します。葬儀で使用するのは「白木の位牌」で、これは「仮のお位牌」です。故人の魂は四十九日を経て成仏する
と考えられており、それまでに、塗りなどが施された「本位牌」に作り替える必要があります。
「本位牌」に作り替える際には、戒名(浄土真宗では法名)や没年月日、俗名などを記します。
➁戒名
故人の死後の名前のことです。もともとは生前、仏門に入って「定められた戒律を守る」と誓った人だけに授けられるものでした。しかし現代では、全ての人が迷わず極楽浄土へ導かれるよう、死後、仏式の葬儀の前に授けられるのが一般的になっています。浄土真宗では教えの違いによって、戒名ではなく法名が授けられます。
Q2.
お位牌にはいろんな種類があるみたいだけど、
どうやって選べばいいの?
A . ご宗派による決まりはありませんので、基本的には自由にお選びいただけます。
以前は黒塗りのお位牌が一般的でしたが、近年ではモダンなもの、カラフルなものなど、様々な種類があります。ご宗派による決まりはありませんので、故人の面影に合わせて自由にお選びください。ただ、既に別のお位牌をお持ちの場合には、そのデザインに合わせてご準備される方が多いようです。大きさについては、お祀りするお仏壇にバランスよく収まるサイズをおすすめしております。また「回出位牌(くりだしいはい)」という、内部に複数の札板が収まるお位牌もあります。複数本のお位牌をひとつにまとめることができますので、「お位牌の本数が多く困っている…」という場合には、ぜひご相談ください。
Q3.
お位牌をつくる前には、
どんなことを確認しておけばいいの?
A . お祀りするお仏壇の大きさと、お位牌に記す文字の内容をご確認ください。
➀お仏壇の大きさ
前述のように、お祀りするお仏壇にバランスよく収まるサイズのお位牌をおすすめしておりますので、事前にご確認いただくとお位牌が選びやすくなります。
また、既に別のお位牌をお持ちで、新しいお位牌のかたちをそれに合わせたいとお考えであれば、お手持ちのお位牌の大きさのご確認、デザインがわかる写真のご用意をしていただくと、スムーズにご案内ができます。
➁お位牌に記す文字の内容
ご葬儀の際の「白木の位牌」に記されている、下記の内容をご確認ください。
戒名については特殊な漢字が使われている場合もありますので、白木のお位牌そのものや、写真をお持ちいただくと、間違いなく内容を承ることができます。
- ◎戒名
- ◎没年月日
- ◎俗名(生前のお名前)
- ◎享年/行年(亡くなった年齢)
文字の記し方には、書く方法と、彫る方法の2種類があります。これもご宗派による決まりはありませんので、自由にお選びいただけます。
お位牌の文字入れには通常2週間ほどお時間をいただいておりますので、四十九日のご法要に合わせて、日数に余裕を持ってご注文いただくことをおすすめしております。また、文字入れの代金は別途頂戴しておりますのでご承知おきください。(お一人分3,850
円)