MENU CLOSE

購入ガイド[仏壇]

購入前に知っておきたいあれこれや、
よくご質問をいただく内容をまとめました。
他にも、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

Q1. お仏壇を選びに行く前には、
どんなことを確認しておけばいいの?

困りごと1

A . 事前に「ご宗派」と「置き場所」の確認をしておきましょう。

➀ご宗派

お仏壇の中に安置するご本尊様や仏具の種類、お位牌と過去帳どちらを使うかなど、ご宗派ごとに違いがあります。
ご来店時にご宗派をお伝えいただけますと、前述のような点も併せてご案内させていただきます。

➁置き場所

お仏壇の安置場所は、以前は仏間が一般的でした。しかし近年では、リビングや寝室など、住環境の変化に合わせて様々な場所が使われています。迷われる場合は、「お仏壇を安置して、扉を十分に開け閉めできる広さがあるか?」「家族みんなが手を合わせやすい場所か?」を基準にして選ばれると良いでしょう。安置場所を決めたら、空間の高さ・幅・奥行を測っておくと、さらにお仏壇が選びやすくなります。 また、お仏壇の正面を向ける方角については、西方浄土説に習い、当店では「西向き」をおすすめしております※。 ただし、お住いの環境によっては難しい場合もありますので、毎日のお供えがしやすい方角を優先していただいても問題はありません。

(※)方角については諸説あり、「西方浄土説」の他に「本山説(各ご宗派の本山のある方角にお仏壇を向ける)」などもあります。

Q2. お仏壇と一緒に準備するものって、
何があるの?

困りごと2

A . 「ご本尊様と脇侍」・「仏具」も一緒に準備しましょう。

➀ご本尊様と脇侍

もともと、お仏壇は寺院の本堂を模してつくられたものです。お位牌を納めてご先祖様もお祀りしますが、仏教の教えにおいては、あくまでも中心となるのは仏様だとされています。「ご本尊様」は、最も大切なものとしてお仏壇の中央にお祀りする彫刻・掛け軸を指します。その両脇に安置される、宗派を開いた宗祖などがかたどられた彫刻・掛け軸が「脇侍」です。「ご本尊様」と「脇侍」が揃った形式を「三尊形式」と呼び、種類はご宗派ごとに異なります。

■ご宗派ごとのご本尊様・脇侍の種類

天台宗
[ご本尊様]
阿弥陀如来
[脇侍]
伝教大師・天台大師
真言宗
[ご本尊様]
大日如来
[脇侍]
不動明王・弘法大師
浄土宗
[ご本尊様]
阿弥陀如来
[脇侍]
法然聖人・善導大師
浄土真宗本願寺派
[ご本尊様]
阿弥陀如来
[脇侍]
蓮如聖人・親鸞聖人
真宗大谷派
[ご本尊様]
大日如来
[脇侍]
九字名号・十字名号
臨済宗
[ご本尊様]
釈迦如来
[脇侍]
菩提寺様によって異なります
曹洞宗
[ご本尊様]
釈迦如来
[脇侍]
常済大師・承陽大師
日蓮宗
[ご本尊様]
曼荼羅・釈迦牟尼仏・
三宝尊のいずれか
[脇侍]
大黒天・鬼子母神

➁仏具

仏具とは、ご本尊様・脇侍・ご先祖様へお供え物をするための道具のことです。お仏壇の大きさに合わせて揃える道具の数は調節できますが、最低限、香りを供える[香炉」、お花を飾る[花立]、灯りを灯す「火立」の3つの道具(三具足)は揃え、毎朝お供えができると良いでしょう。

Q3. お仏壇を買い替えたいんだけど、
古い仏壇はどうしたらいいの?

困りごと1

A . 当店でお仏壇の「お焚き上げ」を承ります。

お仏壇の「お焚き上げ」とは、お寺で供養をしていただいた後、焼却して天に還す供養方法です。当店でお仏壇をお買い上げいただく方に限り、古いお仏壇はお焚き上げ品として引き取らせていただきます。安心してご相談ください。

お仏壇の豆知識

お仏壇の原型としては、法隆寺の『玉虫厨子』がよく知られています。西暦685年には、天武天皇より『諸国に、家毎に、仏舎を作りて、乃ち仏像及び経を置きて、礼拝供養せよ』(日本書紀)との詔が出されました。この日は、家ごとに仏壇を安置するようになった起源とされています。そのため、全日本宗教用具協同組合では、毎月27日を『仏壇の日』と定めています。